藤森神社 戻る
名称 | 藤森神社 | フジモリジンジャ | |
別名 | - | ||
祭神 | 素盞嗚命 | すさのおのみこと | 海原を治める神。 天照大神と月讀神からなる三貴子の末子。 |
別雷命 | わけいかづちのみこと | 雷神。 賀茂別雷神社の祭神。 | |
日本武尊 | やまとたけるのみこと | 第12代景行天皇の皇子。 第14代仲哀天皇の父。 |
|
応神天皇 | おうじんてんのう | 第15代天皇。実在性が濃厚な最古の天皇。 | |
仁徳天皇 | にんとくてんのう | 第16代天皇。 | |
神功皇后 | じんぐうこうごう | 第14代仲哀天皇の皇后。 | |
武内宿禰 | たけのうちのすくね | 『古事記』『日本書紀』に登場する伝承上の人物。 紀・巨勢・平群・葛城・蘇我氏などの中央諸豪族の祖とされるが詳細は不明。 |
|
舎人親王 | とねりしんのう | 飛鳥〜奈良時代の皇族。 天武天皇の皇子。淳仁天皇の父。 |
|
天武天皇 | てんむてんのう | 第40代天皇。 中大兄皇子(天智天皇)にとって両親を同じくする弟。 |
|
早良親王 | さわらしんのう | 第49代光仁天皇の皇子。 流刑され怨霊となる。 |
|
伊豫親王 | いよしんのう | 平安時代初期の皇族。 第50代桓武天皇の第三皇子(異説あり)。 |
|
井上内親王 | いがみないしんのう | 第45代聖武天皇の第一皇女。 | |
神格 | |||
社格 | 旧府社 | ||
創建 | 伝・神功皇后摂政3年(203年頃) | ||
本殿 様式 |
|||
札所 | |||
住所 | 京都市伏見区深草鳥居崎町609 | ||
075-641-1045 | |||
例祭 | 5月5日 祭事 | ||
他 |
御朱印 | |
![]() |