真言宗・浄光明寺  戻る

名称  浄光明寺  じょうこうみょうじ 
宗派  真言宗 泉湧寺(せんにゅうじ)派 
   山号  泉谷山  せんこくざん
 院号  -  
 寺号  浄光明寺  じょうこうみょうじ
本尊  阿弥陀三尊 
創建  建長3年 (1251年)
開山 真阿(真聖国師)  しんあ(しんしょうこくし) 
開基  北条長時   ほうじょうながとき 
札所  鎌倉三十三観音霊場 第25番札所
 鎌倉二十四地蔵霊場 第16、17番札所
 鎌倉十三仏霊場 第9番
 新四国東国八十八箇所82番 
住所  鎌倉市扇ガ谷2-12−1
 0467-22 -1359
 他 阿弥陀堂200円。
・本尊拝観 200円。木・土・日・祝日(雨天中止)
10:00~12:00,13:00~16:00  (8月は中止) 

 鎌倉三十三観音霊場 第25番札所
  
奉拝

千手大悲殿

  泉谷山 浄光明寺
 

 鎌倉十三仏霊場 第9番
  
奉拝

南無勢至菩薩

    浄光明寺
 

 
山門

 客殿
 
不動堂(八坂不動明王像)

皇居の方へ傾いた京都・八坂の五重塔を、八坂寺の浄蔵貴所
という僧が法力で元に戻した。
その際、祈祷の本尊が浄光明寺の不動明王だった。
そこから、八坂不動明王像と呼ばれることになる。

京都・泉涌寺から寄進された楊貴妃観音。