日蓮宗・霊光寺 戻る
名称 | 霊光寺 | れいこうじ | |
宗派 | 日蓮宗 | ||
山号 | 龍王山 | りゅうおうざん | |
院号 | |||
寺号 | 霊光寺 | れいこうじ | |
本尊 | 日蓮上人像 | ||
創建 | 昭和32年 (1957年) | ||
開山 | |||
開基 | |||
札所 | |||
住所 | 鎌倉市七里ヶ浜1-14-5 | ||
他 | ・日蓮の雨乞い伝説の地 |
・明治時代末、『日蓮大菩薩祈雨之旧蹟地』 と刻まれた石碑が出土したため、
本堂と日蓮上人像が建立されたのが始まり。当初は霊光殿と称していた。
・大干ばつに襲われた文永8年(1271)、8代執権・北条時宗が極楽寺の忍性に
雨乞いの祈祷を命じたが雨は降らず、代わりに日蓮が田邉ヶ池の淵に立ち、
「南無妙法蓮華経」 を唱えると三日三晩大雨が降ったと伝えられている。
山門 |
山門の扁額 |
本殿 |
本殿扁額 |
毛塚塔 |
妙法大六天魔王 |
|
風の神党 |
日蓮上人 雨乞い像 |
田邉龍神塔 |
日蓮大菩薩祈雨之舊旧蹟地 |
日蓮上人 雨乞い像 |
妙法馬頭観音 |
霊(剥落) 霊塔 妙法馬頭観音 |
東明神塔 |
不動明王像 |
|
南無威徳經王大善神 |
||
山神 奥山半僧坊塔 大天狗 |
南無妙法雨大善神 南無妙僧坊大善神 南無妙力坊大善神 |
妙法秋葉大善神 |
疫祈塔 |
御朱印 |