臨済宗・建長寺 戻る
名称 | 建長寺 | けんちょうじ | |
宗派 | 臨済宗 建長寺派 大本山 | ||
山号 | 巨福山 | きょふくさん | |
院号 | - | ||
寺号 | 建長興国禅寺 | けんちょうこうこくぜんじ | |
本尊 | 地蔵菩薩 | ||
創建 | 建長5年 (1253年) | ||
開山 | 蘭渓道隆 | らんけいどうりゅう | |
開基 | 北条時頼 蘭渓道隆 |
ほうじょうときより らんけいどうりゅう |
|
札所 | 鎌倉二十四地蔵霊場 9,10,11番 鎌倉三十三観音霊場 第28番 |
||
住所 | 鎌倉市山ノ内8 | ||
|
|||
他 | ・料金 300円 ・建長寺のHP ・鎌倉五山 第一位 |
本尊の御朱印 | |
![]() |
![]() |
鎌倉三十三観音霊場 第28番 | |
![]() |
![]() |
建長寺の御朱印帳の最初の頁。 |
![]() |
三門の上から総門を望む |
三門の上から鐘楼を望む |
総門 |
総門 |
総門の扁額 (百貫点) |
|
三門(山門) |
三門(山門)の扁額 一文字はおよそ50cm四方 |
めったにない特別公開日のみ ここから登り楼上の五百羅漢像を拝観できる。 |
三門 横から |
鐘楼 |
鐘楼 |
西来庵の山門は工事中につき、左に移動していた。 (2013年2月) |
|
仏殿 |
本尊 地蔵菩薩坐像 |
仏殿の天井画 |
|
法堂(はっとう):法を説くための堂 |
千手観音像 |
雲龍天井図 創建750年記念事業として 平成15年、十二所の画家小泉淳作により3年かけて描かれた。 |
釈迦苦行像 パキスタン、ラホール中央博物館の像のレプリカ |
唐門(方丈正門) 1647年(正保4年)、増上寺の崇源院御霊屋の中門を移築。 |