鎌倉宮  戻る

 名称  鎌倉宮  かまくらぐう
 別名  -  
 祭神   護良親王  もりながしんのう
 もりよししんのう
 後醍醐天皇の皇子で武芸を好んだ。
鎌倉倒幕を実現するが、のち幽閉され
9ヶ月後に乱に巻きこまれ暗殺される。
御年28歳。
 神体  -  
 社格  官幣中社
 建武中興十五社
 創建  明治2年(1869年)
 本殿
 様式
 神明造り
 札所  -
 住所   鎌倉市二階堂154
 0467-22-0318
 例祭 ・鎌倉宮のHP
 他

 鎌倉宮は明治天皇によって建てられたが、これは歴史上天皇自らが創建した唯一の神社である。

 御朱印
   


一の鳥居

二の鳥居

拝殿

境内社 『村上社』

村上義光の像 『撫で身代わり』
 【説明板より】


 撫で身代わりの由来

 村上義光は護良親王の忠臣にして
元弘三年(1333年)正月吉野城落城の折、
最早これまでを覚悟を決めた護良親王は、
別れの酒をされました。
 そこへ村上義光が鎧に十六本もの矢を
突き立てた凄まじい姿で駆けつけ、親王の
錦の御鎧直垂をお脱ぎいただき自分が
着用して「われこそは、大塔宮護良親王ぞ、
汝ら腹を切る時の手本とせよ」と告げて
腹を一文字に掻き切り、壮絶な最期をとげ、
その間に親王は、南に向かって落ちのびました。
 このように身代わりとなられた村上義光公を
境内の樹齢103年の欅の大木にて彫り上げ
「撫で身代わり」として入魂致しました。

護良親王御土牢 二段岩窟

深さ4メートル 広さ4メートル四方