星月の井 (鎌倉十井) 戻る
名称 | 星月ノ井 | ほしつきのい | |
場所 | 虚空蔵堂 階段下 | ||
他 |
|
【説明板より】 星の井 この井戸は、鎌倉十井の 一つで、星月夜の井、星月 の井とも呼ばれています。 昔、この井戸の中に昼間 も星の影が見えたことから、 この名がついたといわれて います。 奈良時代の名僧・行基は、 井戸から出てきた光り輝く 石を虚空蔵菩薩の化身と思 い、お堂を建てて虚空藏菩 薩をまつったという伝説も あります。 井戸の水は清らかで美味 だったので、昭和初期まで 旅人に飲料水として売られ ていたそうです。 平成11年12月 |
星月井 星月夜ノ井ハ一ニ星ノ井トモ云ウ鎌倉十井ノ一ナリ 坂ノ下ニ属ス往時此附近ノ地老樹蓊鬱トシテ昼尚暗 シ故ニ称シテ星月谷ト曰フ後転ジテ星月夜トナル井 名蓋シ此ニ基ク里老言ウ古昔此井中昼モ星ノ影見ユ 故ニ此名アリ近傍ノ婢女誤ツテ菜刀ヲ落セシヨリ以 来星影復タ見エザルニ至ルト此説最モ里人ノ為メニ 信ゼラルルガ如シ慶長五年六月徳川家康京師ヨリノ 帰途鎌倉ニ過リ特ニ此井ヲ見タルコトアリ以テ其名 世ニ著ハルルヲ知ルベシ水質清冽最モ口ニ可ナリ 昭和二年三月建 鎌倉町青年団 |