繁栄稲荷大明神 戻る
名称 | 繁栄稲荷大明神 | はんえいいなりだいみょうじん | |
別名 | - | ||
祭神 | 稲荷神 | ||
神体 | - | ||
社格 | - | ||
創建 | - | ||
本殿 様式 |
- | ||
札所 | - | ||
住所 | 光明寺境内 | ||
鎌倉市材木座6−17−19 (光明寺) | |||
例祭 | - | ||
他 | - |
一の鳥居 |
繁栄稲荷大明神 当寺開山良忠上人は、この地に当寺を 開くまでしばらく佐介ヶ谷に住まわれて いました。 この時上人は子狐を助けたことがあり ました。しると夢に親狐が現れ、お礼 とともに薬種袋を残していったというこ とです。 鎌倉に悪病が流行した折、上人はこの 時の夢のお告げに従って、薬種を蒔くと、 三日のうちに成長し、この薬草を服すると 薬効顕れ、病魔はたちまちに退散したと いうことです。 のちに稲荷大明神として当寺に勧請し 病魔退散、豊漁満般、家業繁栄を祈念し ています。 大本山 光明寺 |