荏柄天神社 戻る
名称 | 荏柄天神社 | えがらてんじんじゃ | |
別名 | - | ||
祭神 | 菅原道真公 | すがわらのみちざね | 平安時代の貴族・学者・政治家。 大宰府に左遷され没し、怨霊となる。学問の神。 |
八雲大神 | やくものおおかみ | 嵐・暴風雨の神。厄除けの神。 縁結びの神。安産の守護神。 素戔嗚尊(すさのおのみこと)と同一神。 |
|
神体 | - | ||
社格 | - | ||
創建 | 長治元年(1104年)8月25日 | ||
本殿 様式 |
三間社流造、銅板葺 | ||
札所 | - | ||
住所 | 鎌倉市二階堂74 | ||
0467-22-0315 (鶴岡八幡宮) | |||
例祭 | |||
他 | ・総本社 北野天満宮(京都府) 大宰府天満宮(福岡県) ・中世鎌倉における社殿の様式として貴重。 |
御朱印 | |
![]() |
一の鳥居 (本殿は300m先) |
二の鳥居 |
本殿 |
門の御神紋 『梅鉢』 |
絵筆塚 |
これは果たして河童なのだろうか。 |
境内社
熊野権現社 |