・サンショウモ
葉の付き方が山椒(さんしょう)に似ている、サンショウモ。
今では絶滅危惧2類に指定されています。
浮き草に見えますが、胞子で増える藻の仲間です。
サンショウモの根。
分類としては根ではないのですが、面倒なのでここでは根と呼びます。
不思議な造形の世界です。
細い根には何かがびっしりとくっついています。
ミクロの世界でアフロに会えるとは思いもしませんでした。
細い根を生やしている太い根は、内部に維管束があるように見えます。
しかし、このくっついているものは何でしょうか。
おそらく微生物ですが、そのうち再調査します。
こういうお菓子を食べたことがあるような、ないような。
細い根は、細胞の単列で構成されています。
酢酸カーミンで染色しました。
根にくっついていた物体は外れていなくなりました。
酢酸カーミンで染色。
太い根の内部に維管束があるのが確認できます。
葉の表面には、微細な突起物が並んでいます。
この突起で水をはじいて、水没を免れます。
Copyright(c) 2003 Masa laboratory All Rights Reserved.
Since2003/11/04 © 将研究所